日常話(1) その9 |
「どうしたんですか?」 デンデはいつも、ブルマを気にかけてくれた。元気がないのを悟られているのだろう。 「ううん、なんでもないわよ。‥‥さあ、今日はどこへいこうかしら」 努めて明るく振る舞う。 ‥‥ああそうだ、ぼやぼやしていられない。過去はどうあれ、いま、目の前に小さなナメック星人が生きてここにいる。 彼らは生き残った。そして繁栄しようとしている。 臣下の居ない王子の空威張りなんて無視すればいい。 縁あって地球にたどり着いたナメック星人の手助けを、自分はすることができるのだ‥‥ブルマはそう開き直ることにした。 「どうしたんじゃね?」 ブリーフに尋ねられ、ベジータは首を傾げた。そんな、気にかけられるような顔でもしていたのか。心当たりがない。 「何故?」 「怒っているようだったからね」 答えられてベジータは、ああ、と思い至った。昨夜の不愉快なやり取りが尾を引いていたのだろう。ブリーフ・ラボに入って、博士‥‥あの女の父親の顔を見て、昨夜の会話を思い出してしまったのか。 「ブルマもぼんやりしていたし、君ら、何かあったのかね?」 「あの娘と?」 なにもない。 そうだ、なにもない。 なにかある、と思っていた。あの女には。 それが安っぽい感情に振り回される、空っぽの女だったとは。 「あの娘は、貴殿の継嗣なのか?」 ベジータは、ふと疑問に思ったことを尋ねた。 ひと月ほどこの家で暮らしているが、他に私邸に出入りする人間を見ない。となると、いま食卓を共にしているこの人数が、家族の全てなのだろう。 西の都を支配する、この巨大な富の持ち主は決して若くはない。 跡継ぎがアレだとすると、なんとも可哀想なことだ、とベジータは哀れんだ。 「そうだねぇ」 ブリーフは、ふと目を細めた。 「継いでほしいと思うし、継がせたくないとも思うよ」 「やはり、貴殿より劣るのか?」 「まさか」 「あの子は、天才だよ」 ブリーフは、ふう、と息をつき、椅子に大きくもたれ直した。 「あの子は、天才だ。知識の蓄積もさることながら、ひらめきの鋭さ、貪欲な好奇心は、わしなんか足元にも及ばない」 「まさか」 信じられない、とベジータは言った。だが、ブリーフは首を振る。 「努力なんかじゃ敵わない天才ってのは、本当にいるんだよ」 一瞬、ブリーフの顔が翳る。わずかに見せたその表情に、ベジータの背中が粟立った。 (嫌なジジイだ) 気がつけば、額に汗が浮いていた。 「‥‥ならば、この会社も安泰ということか」 そしらぬ顔で汗を拭い、ベジータは取り繕うように無難な返事をする。 「さあねえ。あの子には、こんな小さな会社の取締役なんかに収まらないで、もっと広い世界に羽ばたいてほしいとも思うよ」 そう言うブリーフの顔は、娘を案じる父親の顔に戻っていた。 「実はね、もうひとり、娘がいるんだ。その子も家を出て、自分のやりたいことをやっている。悟空くんを生き返らせるときに帰ってくるそうだから、紹介させてくれ」 「生き返るとき、か‥‥」 ここはなんとも、命の簡単な世界だ。 死んでもすぐに生き返る。 願いを叶える龍を呼び出して、それを眺めるために人を集めて、お祭り騒ぎ。 命を賭けるなぞ、簡単なことだったのだろうな、カカロット。 スカウターの向こうから聞こえてきた、ラディッツとの会話。 あいつは簡単に死ぬ。簡単に生き返る。 あの痛みを、何度も味わって、平気でいられるのだ‥‥そう考えると、胸の傷の跡が疼く。 「大丈夫かね?」 声をかけられて、我に返った。 「‥‥なんでもない」 短く答えて、背を向ける。 ひたすらキーボードを叩く、本来の作業に戻る。 接着剤の化合式、潤滑液の割合‥‥単調な記号と数字の羅列は、頭を冷やすのに丁度よかった。 |
もどる← →つづく |
←戻る |