駄文016/原作考察 なぜに剣 |
これ、たぶん、わたくしカトに限らず、かなりの方が疑問に思ってることでしょうが。 なぜトランクスは剣を持っている。 あんな、謎の気功波が勝敗を決する世界観に於いて、なんで剣(人工的な武器)で戦おうとするか。あいつら、銃弾はじくぜ。どんな素材で出来てんだ、アレ。 そして、剣を持ったキャラクターは、トランクスだけじゃありません。 初期はヤムチャ。 続いてヤジロベー。 そしてピッコロ修行時の悟飯。 なあ、もう。悟飯なんざ、サイヤ人決戦時に、すでに手放してやんの。どこに置いてきた。 いま、ここに書くまで、ヤムチャも持ってたってことすっかり忘れてたわ。そういや彼も持ってたな、中華っぽい大剣。けど、狼牙風風拳が登場してから消えた。てゆうか、ほんの一瞬か。アクセサリーやな。 ヤジロベーは、持たせるのが正解。ヤジロベーって、あの連中の中で、まだ一般人の部類。キン肉マンで言うところのジェロニモ。分かりにくいか。 ヤジロベー本人の力量と、刀っていう武器の威力とのバランスがいい。刀を持つことでヤジロベーが強くなる、みたいな。大猿化したベジータの尻尾を切るのに刀が必要という説得力がある。 けど、トランクス。スーパーサイヤ人になって→フリーザをみじん切りにして→最後は気功波で木っ端微塵、って、途中要らなくない? 火を通りやすくするためですか。時短調理ですか。 ところで、この「なぜに」の解答として、「もしや、トランクスの剣は悟飯から譲られたもの!?」という可能性を考えて原作のデザインを再確認してみたが、そんなことはなかったぜ。 それはそれで燃える設定ではあるし、話が展開しそうでもあるのだが。ま、それはそれとして。 さて改めて。なぜに剣、の解答として、カトの考える正解は。 カッコイイから。 おそらく、鳥山明に限らず世の男子は、殺陣をカッコイイと思っているに違いない。特に大剣を振り回すなぞ、いやあんシビレチャウなのではないだろうか。 そしてトランクスは、最高にカッコイイキャラクターと予定されていたはずだ(そしてヤムチャも、カッコイイキャラクターだった/過去形w/からこそ持たされていた)。 カッコイイ+他のキャラとの差別化、で持たされたのではないだろうか。 もしくは当時の担当編集者が剣好きとか。 関係ないが思い出した、岡田あーみんの担当編集者が忍者好きで、その結果『お父さんは心配性』のマモル君が忍者という設定になり、更に『こいつら100%伝説』ができたという話。 なんか、さっきから引き合いに出してくる作品で、己の歳が露見するなあ。 |
←戻る |