駄文001/キャラクター考察/ベジータについて |
好きすぎるわー。どうしてくれよう。 いったい、なにがそんなに好きか。あんなチビのMっ禿げ。プライドだけはバカ高くて、いつまでも自分を王子王子って。ナッパさんにタメ口叩かれてる王子。ぷ。 ま、何が好きか、どこがズキュゥンポイントだったのか、今となっては思い出せないんだけど、原作を読み返してナメック星編のストーリーのおもしろさと、主役不在中の活躍っぷりに、「あー、こりゃ人気出るわー」って思った。 そう、管理人が原作を通して読んだのは、再燃してから、ここ1ヶ月ぐらいのことなんですよ。 それまでは、ずっとアニメで見てて。リアル連載中のジャンプを立ち読みで時々読んで。なので原作のちまちましたことは曖昧な記憶で今まで生きてきたんですがね。 読み終えての感想。 あれ? ベジータってあんまり戦ってない。 ファースト地球バトルって、ほとんどナッパさんしか戦ってないの。あとはサイバイマン。 この時点でたいがいの地球戦士たちは死んでて、まともにベジータの戦いぶりを見た人間がいないのな。 その後、舞台はナメック星に移ったので、地球が壊れるとかどうなるとかの心配は不要。ナメック星に行ったクリリンと悟飯と、とうぜん悟空と共闘しちゃう。 これが終わったら、即、人造人間編。 悪逆非道の限りを尽くした戦闘民族の王子、って言われても、あんまりピンとこない。 フリーザ軍の中でめっさないがしろに扱われてて、ベジータよりも強いやつがばんばん出てきて、フリーザへの対処法の主な部分が「逃げ回って勝機を待つ」ってー小者臭漂ってて、最後泣くし。 まあよく言えば、この隙だらけの完璧超人っぷりが女性陣にどストライクだったのでは。 作者としては、どの辺からベジブル成立をさせてたのかしらん、というのが気になるところ。 年表を作ってみて気付いたのですが、ブルマって序盤からずっとヤムチャとうまく行ってない。 まさかそんな序盤からベジータを登場させるつもりはなかっただろうが、もしかしたら悟空とくっつける予定ぐらいはあったのかもしれない。 そして先も言ったように、ベジータの地球での破壊活動の少なさ。 ここでもしヤムチャを殺したのがベジータだったら、ベジブルの成立は難しかったと思うのですよ。 ま、将来的に地球戦士の仲間入りさせる展開は考えていたとしても、ブルマはなあ。 やっぱり、「作品人気出てますんで! フリーザ編終わってから新章始めましょうよ!」って編集との方針が決まってから、じゃあ新たなサイヤ人絡みで、そんな壊滅した星の生き残りをぽこぽこ出すのもアレなんで‥‥とか考えての未来設定、ここでベジータのつがいキャラをまた新たに作るのもアレなんで、って決まったのかなあ。 例えばのはなし。例えば、サイヤ人編始まった最初、みんなでカメハウスに5年ぶりに集まったときに、モブにでも新しい女キャラがチラリとでも映ってたら、ベジータのつがいメスにされてたかもしれない。場合によっちゃー、カメハウスにランチさんが居てたら。オオウ。 ところで、よく言われている話であるが、ベジータは初登場時、子供として設定されてたとか。だからあんなにチビい。 17歳説も聞くが、もしかするともっとお子ちゃまだったのではないか、あのデザイン。そう、10歳ぐらい。子供だからナッパさんも呼び捨てにしてたし、そして子供なのにナッパさんを押さえつける威光の持ち主という演出。 もしこれが事実なら、いったい王子はいつから大人になったんだろう。ナメック星に行ったときにはもう修正されてるっぽかったので、やっぱり地球で戦ってる最中か。 |
←戻る |